3歳で体験させたい!絵の楽しみ方
こんにちは!教育&子育てナビゲーター天野です♪
想像力を持ってるかどうかで、人生大きく変わると思います。
人の気持ちを理解してあげるのも、
自分の将来を考えるのも、
計画的に行動を起こすのも、
すべて想像力が働くおかげ。
想像力が豊かになれば、人生も豊かになる。
今日のブログ内容は…
「3歳で体験させたい!絵の楽しみ方」です。
11月に保育園からご依頼があって
3歳児クラス27名の子どもたちに絵画指導を行ってきました♪
その日は参観日でもあったので、パパさんママさんも一緒です。
せっかくなので、親子でアートを楽しんでもらおう!
そう考えて、保育園の先生たちに準備をしていただいて当日を迎えました。
3歳の子どもたちに体験してほしい内容を実施!
この頃の子どもには『画材そのもの』を肌で感じて楽しむことが大切です。
チョイスした画材は一般的な『水彩絵の具』
絵の具を『感じて』ほしい。
だから、筆は使わず『手・指』を使います。(フィンガーペイント)
筆では感じられない絵の具の感触を
ビシ!バシ!感じることができます。
スプーンで画用紙の上に絵の具を垂らしてからでも良いし、
手を直接絵の具に突っ込んでも良いね!
絵の具のペタペタ感、ヌルヌル感がとっても楽しい♪
絵の具の特徴も自然と理解できますよ。
色が混ざるとどうなるかな?
こするとどうなるかな?
トントンするとどうなるかな?
30分ほど楽しんでいると、真っ白だった画用紙が
絵の具のアートで賑やかになってきました♪
少し大きな画用紙に描かれた子どもたちのアート。
次はパパさん、ママさんの出番です!
描かれた絵の中から、最も「イケてる部分」を探し出し、
ハガキ大に切り抜く作業♪
作品の見た目を左右する大切な作業です!
パパさんママさん、みんな真剣な顔で子どもたちが描いたアートを眺めてました。
切り抜いた作品は、木製のフレームに入れて
黒マジックで子どもの名前を書き込んで…
完成でーす!
リビングに飾れるおしゃれなアート作品に仕上がりました♪
27作品、すべて素敵なんですが数名分のみ紹介します。
絵の具を自由に使わせるのは、
家庭ではハードルが高いですよね^^;;
でも、是非ともやらせてあげて欲しいと思います。
机の上と、机の下に新聞紙を並べて
汚れても良い服を着せてあげて
パパさん、ママさんも一緒に楽しんでください♪
フレームは百均のもので十分です。
子どもたちの想像力を育むことができますし、
絵を描くことが好きになります。
世界にたった一つだけの貴重な貴重なアート作品にもなりますよ。
3歳児なら直感で絵の具を使うので、
こんな素敵なアートは、この時だけしか残せません。
親子でアートを楽しむ。
とても大切なことですね!
保育園・幼稚園・小学校・PTA…
是非、聴いていただきたい「子育てで大切なこと」を話します。
ご依頼365日承り中♪