4〜5歳児への絵画指導
こんにちは!
子どもたちの想像力を育む教育&子育てナビゲーター天野です♪
このブログを読んでいただいているあなたがパパさんなのかママさんなのか、
はたまた保育士の先生なのかは分かりません。
どんな立場の方であれ、このページを開いてくれたと言うことは、
子どものお絵描きに少しでも興味がある方なのだろうと推察します。
今回の投稿は4〜5歳の子どもたちへの絵画指導についてお話しましょう!
最後まで読んでみてくださいね!!
発見がいっぱい!4〜5歳児
この頃の子どもたちは毎日新しいことを発見します。
言い方を変えると「観察眼が養われる時代」とも言えるでしょう。
だからお絵描きもとても上手になってきます。
細かな部分まで描き込むようになったり、
物の輪郭を正確に描けるようにもなります。
子ども自身も絵を描くことが楽しいと実感できる頃。
また、子どもたちは絵の描き方を聞いてくるようになります。
「どうやって描くの〜?」
「ママ〜、◯◯を描いてみて〜」
上手く描けなくてイライラすることもありますよね!
絵を描いていていきなり機嫌が悪くなり、
紙をグシャグシャにすることも。
そんな大切な時期に、大人たちはどのように接して
絵の描き方を教えてあげればよいのでしょう?
4〜5歳児への絵の教え方
「絵の教え方」と書きましたが、絵の「描き方」は教えちゃダメ!
例えば…
「パンダの描き方を教えて」と子どもが言ってきたとき
間違ってもパンダの絵の見本を描いてあげてはいけません!!
ほとんどの大人が教えてあげようとしてパンダの絵を描いてあげます。
優しい行為に見えますが、子どもの成長の機会を奪っているだけです。
『自分で考えて、自分で気付く』
子どもたちには、これが必要なんです。
見本を描いてしまうと、自分で気付けない子になってしまいます。
じゃぁどうしてあげれば良いの?
ってなりますよね。
自分で考えて気付くように導くこと
「教える」のではなく「導く」のです。
「こうやって描くのよ♪」ではなく、
「どんなカタチだと思う?」と問いかけます。
質問してあげると、子どもたちは考えます。
考えると気付きます。
この繰り返しで描けなかったものが描けるようになります。
動物を描くのであれば
「どこから描いたらいいかな?」
「顔のカタチは丸かな?三角かな?」
「前足と後足のカタチは違うかな?」
「しっぽの長さはどれくらいかな?」
花を描くのであれば
「花びらはどんなカタチをしてるかな?」
「花びらは何枚あるかな?」
「花びらをよく見たら何色が見えるかな?」
「葉っぱはどこから生えてるかな?」
つい教えてあげたくなりますが、そこは辛抱、辛抱・・・
教えたい気持ちをグッとこらえて「教えない」ように気をつけましょう。
『ママ〜、虫の足って6本なんだね!』と発見したり
『頭から出てるコレ(触覚)って何?』と気付いたり。
子どもの小さな成長に感動しますよ♪
4歳児・5歳児クラスで絵画指導してきました
4歳児クラスは芋掘り時期だったので、みんなで「お芋」を描きました。
まずはお芋を手で触ったり、匂ったり。
子どもたちに「気付いてもらう」ことに重点を置いて問いかけます。
お芋さん、どんなカタチしてるかな〜?
お芋さんとみんなの顔、どっちが大きいかな〜?
茎はどこから生えてるかな〜?
葉っぱはどこから生えてるかな〜?
葉っぱのカタチはどんなカタチかな〜?
お芋を描くために、必要なポイントを最初に全員に問いかけます。
「あー!ハートのカタチしてる〜!」
「芋にブツブツが並んでる〜!」
みんな、いろんなことに気付きます♪ 最高!
上手に描けなくてもいいんです。
みんなをプロの絵描きにすることが目的ではないですからね!
「観察して気付く」ことができれば良いんです。
あとは自由\(^o^)/
ちゃんと気付かせてあげていれば、
絵は放っておいても上手になっていきます。
5歳児クラスは「菊の花」です。
これ、子どもにとっては、かなり難易度が高い!!
日頃、絵が全く描けない子でも、
描き始める前に「気付き」を与えてあげると、上手に描けるんです。
一日でこの成長ぶりですから、ちゃんとした指導方法を一年続けると
どれだけ上達することでしょう♪
子どもの絵に「良い」「悪い」はありません。
一人ひとり全ての絵が素晴らしく、その子の表現です。
しかし、ちょっとした指導の工夫で
子どもたちの持っている能力をグイーーーーーンと
引き出してあげることができるんです。
子どもたちの想像力を育んであげたいっ!
眠ってる力を引き出してあげたいっ!
子どもたちが持ってる可能性は沢山あるんです♪
なぜ想像力を育んであげたいか?
それはこの記事に書いています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
保育園・幼稚園・小学校・PTA…
子どもたちの想像力を育むために講演や保育士さん研修やってます。
ご依頼365日承り中♪